- 会社の健康診断とは
- 医師の守秘義務、いったいどこまである?
- バレたくないならココを気をつけよう!
会社の健康診断で
入れ墨がバレてしまう
ことってあるのでしょうか?
普段は隠せるからいいけど、
会社にバレたら困る!って方いると思います。
>>タトゥーがあっても人間ドックは受けられる?入れ墨が会社にバレるとクビ?
>>タトゥーがバレると温泉に入れない理由とは?温泉でのタトゥーの隠し方
会社の健康診断とは
どんな規模の会社であっても、
従業員に健康診断を
受けさせなければいけない義務
があります。
就職前から含めて、1年に1回、
定期的に行うことになっています。
これは、
労働安全衛生法で
定められているので、
絶対に受けなければいけない
ということになります。
また、
入社するときにも、
健康診断が義務づけられています。
では、一般的な会社の健康診断とは、
どのようなことを行うのでしょうか?
>>タトゥーを入れるなら就職は無理?タトゥー・刺青があっても働ける職種5選
会社の健康診断、どんなことをするの?
まず、会社の健康診断は、
次のような形で行われるのが多いようです。
- 社員を複数に分け、それぞれ違う日に病院に行き、検査を受ける。
- 会社に医師などに来てもらい、社内全体で検査を受ける。
この2つのパターンで行うのが
一般的となっていて、
どちらもほかの社員と一緒に
受けるという点は共通していますね。
では、どのようなことを行うのか
見ていくことにしましょう。
検査項目とは?
会社の健康診断では、
規定で定められている
検査項目が11項目あります。
【定期健康診断の検査項目】
- 既往歴・喫煙歴・服薬歴・業務歴の調査
- 自覚症状および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、腹囲、および張力の検査(1000Hz・30dB)(4000Hz・40dB)
- 胸部エックス線検査、および喀痰検査
- 血圧の測定
- 尿検査(尿中の糖およびタンパクの有無の検査)
- 貧血検査(赤血球数、血色素量)
- 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)
- 血糖検査(空腹時血糖またはヘモグロビンA1c)
- 心電図検査
入社時の健康診断の
検査項目も決められており、
それを省略することはできませんが、
定期健康診断の場合は、
医師が必要でないと認めた場合、
省略できる検査項目があります。
このように、
検査項目はたくさんありますが、
服を脱いだり、
肌を出さなければならない
検査が3つあります。
- 胸部エックス線検査
- 血液検査
- 心電図検査
胸部エックス線検査
病院で検査を受ける場合、
検査室に1人ずつ入るようになるので、
同僚に見られる
といった心配はないはずです。
会社に来てもらって受ける場合は
レントゲン車で検査を受けますが、
この場合も1人ずつ入るようになるので、
誰かに見られる心配はないかと思います。
また、胸部エックス線検査は、
裸にならなくても無地のTシャツを
着ていれば受けられます。
- 服を着た状態で受けられる
- 検査は1人ずつ入る
となると心配はないかな?
と思われるかもしれません。
ですが、ここで一つ、
あらかじめTシャツで
待っているようにと言われた場合は、
見られてしまうかもしれない
ということを
頭に入れておいたらいいと思います。
心電図検査
心電図検査は、
両腕と両足首あとは
胸に装置(電極)をつけて検査します。
病院でこの検査を受ける場合は、
1人ずつ個室で受けられるように
なっている所がほとんどですから、
同僚に見られることは
それほど心配しなくてもいいと思います。
ですが、社内で行う場合は、
ベッドごとにカーテンなどで
仕切られていればいいのですが、
複数の人が中に入った状態で
検査する場合は、
服をまくられたときに
入れ墨が見えてしまう可能性はあります。
血液検査
血液検査をするときは、ご
存知の方も多いかと思いますが、
採血をするため、
服の袖をまくりあげるようになります。
ですので、
腕に入れ墨が入っている場合は、
見られてしまう可能性はとても高いといえます。
周りからも見える状態で、
採血を行う場合がほとんどです。
ですから、
腕に入れ墨のある方は
気をつけるようにしてくださいね。
ただし採血は
どちらの腕でもいいですし、
ちょっと痛いですが手の甲でも
採血することはできます。
ですから、都合が悪いときは
自分から申し出るといいですね。
3つの検査以外でも気をつけてほしいこと
検査の内容についてではありませんが、
病院によっては病衣に着替えて
検査を行う所もあります。
病衣は、
袖は短いタイプのものが
ほとんどですし、
生地自体も薄手のものが多くて
胸元がはだけやすいこともあります。
入れ墨のある場所によっては、
病衣に着替えただけで見えてしまう
ということもあるので、
十分に気をつけてください。
>>タトゥーがバレない位置&入れる場所の意味!後悔しない場所に刺青を入れよう
医師の守秘義務、いったいどこまで?
会社の健康診断を受けるときに心配なのは、
同僚に見られてしまったら
どうしようということ。
そして、
医師や看護師などに見られたら
会社に言われてしまうんじゃないか、
という心配ですよね。
同僚に見られてしまうかも
ということに関しては、
先ほどお話しましたので、
検査の項目や服装など十分に
気をつければ問題ないはずです。
医師や看護師に見えても平気?
医師には、
守秘義務と個人情報の保護のため、
外部に漏らすことはありません。
ただ、健康状態によって
就労可能かどうか判断するためだけでなく、
業種によっては、外貌なども
その判断の目安になることもあります。
そのような場合は、
会社から依頼があれば、
報告は守秘義務違反にはなりません。
基本的に、健康診断や人間ドックで得た情報は、
外部に漏らすことはありませんが、
心配なようであれば、
入れ墨の入っている部分を
見せないようするなど、
もしものときの対処法を
考えておくといいですね。
バレたくないならココを気をつけよう!

会社にも同僚にもバレたくなければ、便利グッズを使うのもオススメ!
会社の健康診断で
入れ墨がバレたくないのなら、
気をつけるべき点を
いくつかまとめてみました。
- プリントや飾りのTシャツは着ていかない
- 生地の柔らかい、まくりやすいズボンを履いていく
- 見えそうで心配なら便利グッズで隠す
プリントや飾りのあるTシャツは着ていかない
胸部エックス線検査では、
Tシャツを着たまま検査ができるとお話しましたが、
プリントや金属など飾りが
付いているものではそのまま検査できません。
着替えることになってしまうので、
無地のTシャツを着るようにしましょう。
生地の柔らかい、まくりやすい生地のズボンを履いていく
心電図検査の時には、
電極を両腕と両足、
そして胸に付けて検査をします。
足には、だいたい足首の辺りに
電極を装着しますが、
足首が出るくらい
裾をまくる場合もあれば、
ふくらはぎの辺りまで
まくってしまうこともあります。
まくれないから脱ぐ
ということはないかもしれませんが、
まくりやすい生地のズボンを
履いていった方が安心できる
と思います。
見えそうで心配なら便利グッズで隠す
見えないかな?大丈夫かな??
って気になるなら、
いっそ隠してしまう
というのもいいと思います。
- ファンデーション
- シール
- スプレー
- コンシーラー
- サポーター
入れ墨を隠せる便利グッズは
こんなにたくさんあります。
通販やドラッグストアなどで
手軽に購入することができます。
ですから、一時的に隠して
健康診断を受けるというのもおススメです。
タトゥーを隠す方法や隠すべき場所は
以下の記事でも解説しています。
>>タトゥーは隠すべき?温泉やプールもシール&コンシーラーで隠せば大丈夫?
>>タトゥーがバレると温泉に入れない理由とは?温泉でのタトゥーの隠し方
>>タトゥーが結婚相手にバレて後悔した?今すぐ綺麗にタトゥーを消す方法